こんにちは、共働き子育て真っ最中サラリーマンのけんいちです。
今年(2025年)は例年と違います——ふるさと納税のポータル経由ポイント還元は2025年9月30日で実質終了し、**10月1日以降は原則禁止(還元ゼロ)**になります。これは総務省の制度改正を受けた対応で、各ポータルが「9月末でポイント付与終了」を案内しています。ふるさと納税サイト「ふるなび」経営判断が早くなるトップスピードの伴走型プロ集団税理士法人IKJ
つまり、普段の「寄付+ポイント」のお得が得られるのは今月(9月)いっぱいまで。人気返礼品の在庫、そして何より「ポイント二重取り」ができる最後の機会です。
今月中にやるべき“本当の”理由(要約)
- ポータル由来のポイント付与は9/30で終了 → 10月以降は原則ゼロ。ふるさと納税サイト「ふるなび」
- 今は各社が“ラスト大型キャンペーン”を連発中(楽天スーパーSALE、PayPay系の高還元、さとふる等の集中施策)。ふるさと納税ガイドPayPay
- 人気返礼品は在庫が豊富(9月中に選んで確保すべし)。ふるさと納税ガイド
※重要:クレジットカードの通常ポイントは別枠
総務省ルール改正は「ポータルが寄附者に対して付与するポイント等」を対象にしています。したがって、カード会社が通常に付与する決済ポイントやマイルは原則として継続される見込みですが、「寄附で○倍」など寄附を条件にした加算は対象外となる可能性が高い点に注意してください。ふるさと納税サイト「ふるなび」
具体的シミュレーション(わかりやすく数値で示します)
ここでは**「寄付額10,000円」を例に、各ポータルの代表的キャンペーンを当てはめたときに手元に戻るポイント(期間限定ポイント含む)を計算します。各キャンペーンは付与上限や条件がある**ため、必ず公式ページの「付与条件」「上限」を確認してください(例:PayPay系で上限500ポイントなど)。PayPay
ケースA:楽天(楽天スーパーSALE 等でポイント最大11倍と仮定)
- 表示「ポイント11倍」=実質11%のポイント付与と計算。
- 10,000円 × 11% = 1,100ポイント(期間限定ポイント)(=約1,100円相当)。
- ※楽天はスーパーSALEや買い回り、SPU等が重なると「ポイント倍付け」が実現。条件によっては変動します。ふるさと納税ガイド
ケースB:PayPay(さとふる×PayPayキャンペーン=最大15%の例)
- 公式の「はじめてPayPay支払いで最大15%」キャンペーンの適用例。
- 10,000円 × 15% = 1,500ポイント(PayPayポイント)(ただし付与上限あり)。PayPay+1
ケースC:さとふる系の特別祭(例:一部で最大22%還元の表記あり)
- 特定期間・条件で「最大22%」とするキャンペーンも確認されています(条件・上限あり)。
- 10,000円 × 22% = 2,200ポイント相当(ただし実際は対象者・支払方法・上限による)。satofull.jp
シミュレーションまとめ(実感しやすい比較)
- 楽天でポイント11倍:約1,100円分還元(10,000円寄付)ふるさと納税ガイド
- PayPay系で最大15%:約1,500円分還元(10,000円寄付)PayPay
- 特別キャンペーンで最大22%:最大約2,200円分還元(10,000円寄付。要上限確認)。satofull.jp
結論:“寄付+ポイント”で実質的に数%〜20%近く得することがまだ可能。だが、これらは9/30までの“最後のボーナス”です。
注意点(必ず読んでください)
- キャンペーンには付与上限や対象支払方法の制限(例:PayPayクレジット/残高のみ対象など)が頻繁にあります。必ず公式ページの「付与条件」「上限」を確認してから申し込んでください。PayPay
- 期間限定ポイントは使用期限が短い場合があります(買い物に回す予定を作ると良い)。
- ワンストップ特例を使う場合、寄付先が5自治体以内であることなどの条件を満たしてください。
けんいち家のおすすめ実践プラン(子育て世帯向け)
- まず:**ふるさと納税上限(控除上限)**を確認。
- 優先順位:
- (A) 日常で消費する「お米の定期便」
- (B) 冷凍肉セット(ストックしやすい)
- (C) 日用品(トイレットペーパー等)
- ポイント最大のポータルを選んで(9/30まで)、上限を確認→寄付→ポイントで日用品購入の流れで“二重取り”を実践。
- クレカの通常ポイントは別に積み上がるので、それも加味しておく。
コメント