【4倍超えの爆益銘柄】良品計画を分割後に100株だけ売る理由とは?

こんにちは、共働き子育て真っ最中サラリーマンのけんいちです。

今回は、私が保有している個別株**良品計画(7453)**について書いてみます。

なんといっても、**購入価格1,730円 → 現在株価7,084円(2025年7月現在)**まで上昇し、
約4倍の含み益が出ています。

しかも、2025年9月1日に**株式分割(1→2)**が予定されており、
今後の動き方について、非常に悩ましいところです。


■ 良品計画を買ったきっかけは「株主優待」

私が良品計画の株を買った理由はシンプル。
無印良品の商品をお得に買いたかったからです。

当時の優待内容は「年2回、5%割引のクーポン」。
無印で日用品をよく買う我が家にとって、生活に直結するメリットがありました。


■ 優待内容は今も健在!しかも7%割引に拡充!

現在の株主優待制度はこちら👇

  • 対象:100株以上保有の株主
  • 時期:年2回(2月末・8月末)
  • 内容:無印良品の買い物に使える7%割引クーポン

以前よりも割引率が上がっており、ますます実用性が高まっています。

2025年9月1日には**株式分割(1→2)**が実施されますが、優待制度自体は継続予定とのこと。
つまり、分割後でも100株(=旧50株)以上持っていれば、引き続き優待は受け取れます。


■ 株価は4倍超え!それでも売らなかった理由

私が購入したのは、株価が1,730円の頃。
それが今では7,000円超え
正直、「売って利益確定すべきか?」と何度も考えました。

でも、当時は100株しか持っていないため、
売ってしまえば優待が受けられなくなる=実生活に不便になるというのがブレーキになっていました。


■ しかし、2025年9月の株式分割で状況が変わる!

株式分割後、私の100株は自動的に200株になります。
ここでついに、こんな選択肢が見えてきました👇


✅ 「100株だけ売って利益確定、残り100株で優待キープ」

これは非常にバランスの良い戦略です。

✔ 売却で得られる利益(想定)

仮に分割後の株価が3,542円(7,084円の半額)だとすると、
→ 売却益:約(3,542円−1,730円)×100株 = 181,200円(税引前)

✔ 残りの100株は優待対象

  • 7%割引クーポンが今後も年2回もらえる
  • 無印で年間10万円買い物すれば、実質7,000円の節約効果

■ 株価はさらに伸びる?無印の今後に注目

最近の良品計画は、海外展開や円安の追い風で業績も好調。

  • 中国・アジア市場の拡大
  • 店舗の効率化とコスト削減
  • 円安による海外売上の増加

今後の成長を期待して、長期保有も十分にアリな銘柄だと感じています。


■ 結論:分割後に100株売って「優待+利益」を両立!

良品計画は、私にとって生活密着型の銘柄。
日用品を買いながら、優待で節約できて、さらに値上がり益まで得られた。

分割後に100株を売ることで、

  • 利益を確定しつつ
  • 残りの100株で優待を継続

という、生活も投資も両立するスタイルを実現できそうです。


🔍まとめ

  • ✅ 良品計画の株は現在4倍超の含み益
  • ✅ 2025年9月1日に1→2の株式分割を実施予定
  • ✅ 優待制度はそのまま継続(100株以上が対象)
  • ✅ 分割後に100株だけ売却し、利益確定+優待継続を両立予定

株を「お金を増やす道具」としてだけでなく、「暮らしを豊かにするパートナー」として活用する
そんな投資スタイルが、我が家の目指すところです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました